ご利用案内


ご利用対象者

入所は、要介護認定を受けられた方で、65歳以上の方、又は、第二号被保険者(40~64歳までの方)で特定疾患のある方。

以上の方で病状は安定期にあるものの在宅療養には不安があり、リハビリテーション・看護・介護を必要とする方。

また、介護予防ショートステイ(短期入所)、介護予防デイケア(通所)でのご利用は要支援認定を受けられた方が対象です。

送迎範囲

通常の送迎の実施地域は下記になります。
神戸市中央区、長田区、兵庫区、北区南側一部

 


入所サービス

一定期間入所し、食事や入浴などの日常生活介護を受けながら、健康状態に合わせた機能回復訓練を行い,早期の家庭復帰をめざしていただくサービスです。
認知症専用床もございます。

要介護 1~5

ショートステイ(短期入所)

自宅療養中の方で、介護者に急な用事や旅行、介護疲れなどの事情が生じたとき、一時的に入所して、必要な生活介護やリハビリテーションを受けていただくサービスです。

要支援 1・2
要介護 1~5

デイケア(通所リハビリテーション)

自宅療養中の方に、昼間、通所してリハビリテーションを受けていただくサービスです。食事や入浴などの日常生活サービスも合わせて提供。

各種リクリエーションも実施します。

要支援 1・2
要介護 1~5

 


ご利用までの流れ


初回相談

まず、お電話ください。
電話にて対応させていただいた後、施設へお越しください。


書類提出

以下の書類の提出をお願いいたします。

1. 利用申込書

2. アンケート用紙

3. 診療情報提供書

『利用申込書』『アンケート用紙』につきましては、ご本人、ご家族様にてご記入いただけます。また、ご不明な項目につきましては、空欄にしていただいて結構です。

『診療情報提供書』につきましては、医療機関で検査の上、担当医師に記入を依頼してください。

検査につきましては、3ヶ月以内のものをお願いいたします。 書類の提出はFAXでも結構ですが、必ず原本の提出も、お願いいたします。

※書類郵送の場合

後日、日程調整の上、面談の日時をご連絡いたします。 面談につきましては、1名以上、家族様の付き添いをお願いしております。

※書類持参の場合

事前にご連絡をいただき、可能であれば来所時に面談を実施いたします。


本人・家族面談

入所される方の健康状態を医師が診断するとともに、相談員による面接を行い日常生活動作の状態をお聞きします。

来所していただいても結構です。

ご自宅・施設・病院等へも訪問いたします。
 


利用決定

電話にてお知らせします。

利用説明・事務手続きをいたしますので、施設までお越しください。
 


利用開始

ご利用開始となります。



利用申し込みに必要な書類等

ダウンロード可能です。